11月に日本に帰れなくなり、といってもここ数日の間に年末年始に帰国する予定は立てたのですが、日本食への欲求は抑え難く、最近は遅く帰宅しても和風の料理を作るようになってしまいました。
そんな中、最近の我ながら自分で作るかと思った料理No.1がこれ、名古屋名物ひつまぶしです。
冷凍うなぎをオーブンで皮がぱりっとするまで焼き、その半分を自作のタレと一緒にご飯に混ぜ合わせ、もう残り半分をご飯の上に盛ります。自作のタレは、醤油、酒、みりん、砂糖を軽く煮詰めたもの。薬味にはネギ、わさび、刻みノリを、そして昆布と鰹節でとったお出汁を用意します。以上の手順なのでまあ特に手が込んでいるわけではないのですが、色々と準備するのが面倒でした。
冷凍うなぎではあったものの、なかなか美味しく出来上がって大満足でした。1杯目はそのままうな丼で、2杯目は薬味を盛って、そして3杯目にお出汁で、と食べるのがひつまぶしをいただく際の流儀ですが、今回は特に3杯目が高ポイントでした。鰻の脂っこさがお出汁でうまく消されて、さらさらといけて美味しかったです。
鰻のひつまぶし★3通りのおいしい食べ方! by くりたま
日本に帰ったら・・・、やらないかな。松屋のうな丼で満足したりして。
た べ た~~ い!!!
投稿情報: マリア | 2009-11-13 07:35
すごい、すごすぎます、この懲り様!
名古屋出身の私や母も自宅で作ったことはありません。
今度作ってください(あ、日本ではやらないのよね、笑)。
ちなみに、この日本のお茶碗なども持ち込んだの?
投稿情報: hitsuji | 2009-11-13 10:30
いやはや、すごいわ。
ひつまぶしを食べるたびにいつかつくってみたいと思い、
かつて買ってきたかばやきをフライパンでいったことが
ありましたが、大失敗。
やっぱり手をかけないとだめってことですね。
年末の帰国成就を祈ります。
投稿情報: ishikko | 2009-11-13 19:09
すご~い。本当に、美味しそうですね。
私も先日、名古屋のひつまぶし
銀座で食べました。
お家で、作る発想は、なかったけど
今度、やってみます。食欲、そそります。
ちょっと気になりました。
ロンドンの冷凍のうなぎは、原産国は
どちらのが多いんですか?
投稿情報: japako | 2009-11-14 00:08
うそーん( ̄▽ ̄;)
スゴイです。スゴすぎますよ!!
食いもの処「シブヤ」開店できますね。
ロンドンでお店出したら、どこよりも繁盛するでしょう!
3種の食べ方のひつまぶし。
私も最後の、お出汁でさらさら、が一番好きです!
投稿情報: Nathalie | 2009-11-14 06:19
>マリア
はは。
ストラスブールよりロンドンまで食べにいらっしゃい!
投稿情報: Shibuya | 2009-11-15 19:51
>hitsujiさん
お、名古屋ご出身の方に誉めていただくと、嬉しいなあ。
そう、茶碗は日本からの持ち込みだよ。
食器結構持ってきています。
投稿情報: Shibuya | 2009-11-15 20:12
>isshikkoさん
お、先輩も名古屋ご出身ですよね。
フライパンではなく、次回は電子レンジでトライされてみては?
このまま無事に帰国できれば良いのですが・・・。
投稿情報: Shibuya | 2009-11-15 20:51
>japakoさん
是非ご自宅でも作ってみて下さい。
案外簡単に美味しく出来上がりますよ。
今回僕が買った冷凍ウナギはオランダの水産商社経由のものなのですが、ウナギ自体は台湾産のようでした。
投稿情報: Shibuya | 2009-11-15 20:53
>Nathalieさん
ありがとうございます。
クビになったら考えます・・・。なんて。
こってり味だったうな丼が、最後あっさりさらさらとしめらるのがいいですよね!
投稿情報: Shibuya | 2009-11-15 20:55